不妊.TV|「不妊治療専門施設はどんなところ?」赤ちゃんを授かりたいから行く前に見る、不妊.TVは夫婦の味方です。

不妊治療について先生にインタビュー

高度生殖医療(ART)

体外受精と顕微授精

高崎ARTクリニック理事長佐藤雄一先生の画像
高崎ARTクリニック
理事長 佐藤 雄一先生http://www.takasakiart-clinic.jp/

一般にタイミング療法や人工授精を行っても妊娠に至らなかった場合、ARTといって高度生殖医療で受精を行うことになります。
ARTと一口に言っても、体外受精(IVF-ET)と顕微授精(ICSI)があり、この二つは受精の方法に違いがあります。

体外受精とは、卵子1個と精液を取り出し、シャレーの中の培養液の中で卵子と精子が受精しやすい環境を作り、そこで受精した受精卵を子宮に戻すという方法のことです。
体外受精はあくまで受精しやすい環境を作ってあげるだけで、受精自体は卵子と精子の力に任せるので極自然な受精であるといえると思います。

では、顕微授精は体外受精と何が違うのでしょうか。
顕微授精は卵子と精子を1個ずつ取り出し、人の手で精子を卵子の中に入れてあげる、という方法です。
そして体外受精と同じ様に受精卵を子宮の中に戻してあげます。
体外受精では精液の中の一番元気な精子が自ら卵子に入り、受精するのに対して、顕微授精は自然な受精とは違い私たちが精子を1個選別し受精させます。
赤ちゃんになる精子を選択する、という点においても大きな責任があります。

体外受精と顕微受精の適応

体外受精を行う方、顕微授精を行う方にはどういう違いがあるのでしょうか。
まず、体外受精の対象となる方ですが、

  • 卵管閉塞で精子や卵子が卵管をうまく通らない場合
  • 男性因子で精子の数が極端に少なかったり、運動性が低かったりする場合
  • 子宮内膜症で、お腹の中の癒着による卵子の卵管への取り込み障害や、卵子自体の質の低下がある場合

など、卵子と精子がうまく出会うことのできない方に適応されます。
体外受精を2回以上しても受精しない人や、男性で精子の数が極端に少ない方は顕微授精で人工的に授精する方法をとります。

ステップアップ治療

これまで原因不明の方にはステップアップ治療という方法が取られてきました。
ステップアップ治療とは

  1. タイミング指導
  2. 排卵誘発剤の使用
  3. 人工授精
  4. 体外受精

という流れの治療方法のことです。

しかし問題点として、きちんと排卵している人にも排卵誘発剤を使ったり、ヒューナーテストといって精子が子宮に入っているかを検査するテストで、結果が良かった人にも人工授精が行われているということがありました。
原因不明でもどこかには原因があるはずです。
その原因は検査のできないお腹の中にあると考えられます。
卵子の卵管への取り込み障害や受精障害、着床障害といった検査ができない所に原因があると考えられます。

たとえば卵子の取り込み障害に不妊原因があると考えられる方(=排卵はしていると確認できている)に排卵誘発剤を使うという方法がステップアップ治療で行われていますが、なぜ排卵している方に排卵誘発剤を使う必要があるのでしょうか。
これは、多数の卵子を排卵させることにより卵管に取り込まれる確率を上げているのです。
しかしこうすることで多胎になる可能性も上がります。
特に高齢出産の方にとって多胎出産は危険ですのであまりこういう方法はとりたくないです。
排卵誘発剤を使用することにより、卵巣過剰刺激症候群といって、卵巣がはれたお腹に水がたまってしまう副作用が出たりします。

また、繰り返しの排卵誘発剤の使用により、卵巣機能の低下をまねく恐れもありますので、排卵誘発剤の使用は最小限にした方が良いと思われます。
少しややこしいお話をしましたが、無理をせず、その人の症状に合った治療方法を選択する、ということがとても大切なのです。

自然な妊娠

一番の理想は自然な受精と自然な妊娠です。
でも自然な受精と妊娠の定義は少し難しい問題だと思います。
顕微授精は精子の選択も受精の方法も人工的ですので、自然な受精、自然な妊娠とは言い難いですね。
では、体外受精はどうでしょうか。
精子を選ぶわけではなく、元気な精子が自ら卵子にたどり着くということを考えると、受精自体は自然ですね。
では排卵誘発剤はどうでしょうか。
受精自体は胎内で行われますが、本来排卵されるはずの卵子まで無理に排卵、受精する…自然のメカニズムには反しているような気がします。

体外受精というと構えてしまいがちですが、多くの方がこの方法で元気な赤ちゃんを授かっています。
ARTが必要であると考えられる方は早い段階で、チャレンジして頂くことも一つの方法です。

妊娠から出産、育児まで

高崎ARTクリニックでは、佐藤病院と強力に連携を図り、妊娠、出産からその後の育児面のケアまでしっかりフォローさせて頂いています。
不妊クリニックの目標は妊娠すること、では終わらないと思っています。
妊娠に成功しても、そこがゴールではありません。
無事出産を終え、赤ちゃんを育て、その赤ちゃんが社会に出ていけるようにしてあげないといけないと思っています。
妊娠しても、子宮筋腫があったり、合併症や双子の赤ちゃんが生まれたりと、妊娠後の危険性も考えられます。
そういったリスクまで考えて妊娠を成功させ、安全な出産を第一に治療をするのが私たち医師の役目です。
例え合併症や双子の赤ちゃんを妊娠しても、一貫して経過を診ることで、患者さまに対する責任を持ち、また適切な処置ができます。
わたしたちの治療によって妊娠に成功した女性と赤ちゃんには、責任を持ちたいと思います。
それだけではありませんが、やはりすべての女性が幸せになるお手伝いをしていきたいという気持ちがあります。

赤ちゃんを望まれる方にメッセージ

実は私たち夫婦にもなかなか子供ができず、数年間不妊治療をしていました。
その時の妻の落ち込みを間近で見てきましたので、それがより医師としての不妊治療へのモチベーションになっていますね。
患者さまの精神的な負担をなるべく軽くしてあげたいですし、そういう治療が大切だと思っています。
明るく楽しむ気持ちは何においても大事だと思うのです。
何が原因で自分は不妊症なのか、どんな治療方法があって、自分にはどんな方法が適しているのか、この治療は何の為なのだろう、といった疑問をひとつひとつ考え、理解し、解決していくことが大事ですね。
理解できれば、目的を持って前向きに治療に臨めますし、心の負担というものも少しは軽くなるのではないかな、と思っています。
ですから皆さまは、疑問や不安があれば医師にしっかり伝えてください。
また医師自身も患者さまひとりひとりに対して誠実で的確な医療と説明をしていくことが大切だと思っています。

不妊コンテンツ

不妊症について

不育症について
桂川レディースクリニック
院長 桂川 浩先生
二人目不妊について
ハピネスバースクリニック
院長 横江 保彦先生
不妊症の検査について
すずきレディースクリニック
院長 鈴木 佳彦先生
女性のからだ(基礎編)
武庫之荘レディースクリニック
院長 小嶋 哲矢先生
男性不妊
徐クリニック
院長 徐 東舜先生
着床前診断
大谷産婦人科不妊センター
院長 大谷徹郎先生

不妊治療について

お腹の中の救える命・不育症について
岡山大学大学院保健学研究科
教授 中塚幹也先生
仕事を持つ女性の為のクリニック
レディースクリニック北浜
院長 奥 裕嗣先生
オーダーメイド治療
醍醐渡辺クリニック
院長 渡辺 浩彦先生
2段階胚移植〜SEET法へ
英ウィメンズクリニック
院長 塩谷 雅英先生
生殖補助医療(ART)
高崎アートクリニック
理事長 佐藤 雄一先生
クリニック選びのポイントとは!?
京野アートクリニック
理事長 京野 廣一先生
受胎気功
IVFなんばクリニック
院長 森本 義晴先生

このページの先頭へ戻る